日本英文学会第80回大会プログラム

              時:2008年5月24日(土)・25日(日)
              所:広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市鏡山1丁目)

第一日  5月24日(土)
(受付は正午より教育学部L棟1階学生ロビーにて。今年度より受付では年会費の徴収を
行いません。)

開会式  午後1時より(教育学部L棟L205教室)   司会  広島大学教授    地村彰之
□開会の辞                                                    会長    大橋洋一
□挨拶                                                  広島大学長    浅原利正
□第30回新人賞選考結果報告


             研究発表  第1発表  13:45-14:25  第2発表  14:30-15:10
                       第3発表  15:20-16:00  第4発表  16:05-16:45

第一室(教育学部K棟K203教室)                          
                                                  司会  早稲田大学教授    麻生享志
1.  Leviathan, Ziz, Behemoth
      Allegories of Sovereignty, War and Empire (Melville, Pynchon, McCarthy) 
                                                    三重大学外国人教師    Taras A. Sak
2.  The Piazza Talesにおける物語の主題と編成        龍谷大学非常勤講師    真田  満

                                                    司会  中央大学教授    高尾直知
3.  ソローの愛した子供たち  超絶主義思想と教育改革      九州大学准教授    高橋  勤
4. 【招待発表】
  ジェンダー・人種・女性環境文学  オースティンから「カーソンの娘たち」まで
                                        松山大学教授・広島大学名誉教授    伊藤詔子

第二室(文学部講義棟B104教室)   
                                                司会  愛知県立大学教授    鵜殿えりか
1.  子供時代のドラマの再現  The House of Mirthと母のイメージ  
                                              東北文化学園大学専任講師    大野朝子  
2.  "Parker's Back"における身体性と超越                 立教大学大学院    堀内香織

                                              司会  関東学院大学准教授    長谷川裕一
3.  「文学」の脱領域  A Farewell to Arms における二重国籍とハードボイルド
                                                関東学院大学非常勤講師    辻  秀雄
4.  二つの「世界」をつなぐ二つのグローバル・アンソロジー
      『誰がため』と『老人と海』の間                中京大学非常勤講師    柳沢秀郎


第三室(教育学部K棟K114教室)
                                                  司会  成蹊大学准教授    庄司宏子
1.  メイソン・ロック・ウィームズの『ワシントン伝』再考
                                                    同志社大学専任講師    白川恵子

                                                  司会  秋田大学准教授    大西洋一
2.  地上に落ちてきた超越者  David GreigのThe American Pilot
                                                    東京工業大学准教授    谷岡健彦

                                                司会  慶應義塾大学教授    大津由紀雄
3.  詩の読解と説明文の読解における辞書使用の違いについての一考察
                                            呉工業高等専門学校専任講師    西原貴之
4.   【招待発表】 
    神もミューズもない  「創造性」の言説と英語教育    秀明大学専任講師    北  和丈


第四室(教育学部L棟L107教室)
                                                  司会  大阪大学准教授    岡田禎之
1.  方向を表す副詞forthの歴史的発達について       名古屋産業大学准教授    石崎保明
2. 【招待発表】  
    英語における反義性の認知意味論的考察                  神戸大学教授    松本  曜


                                               司会  大東文化大学教授     池上惠子
3.  福音書翻訳語彙における方言要素  'beam'か'balk'か?「梁」を中心に
                                                    駒澤大学非常勤講師    狩野晃一
4. 【招待発表】
  Alfric とジャンル  Passio Petri et Pauli (ACHom I, 26)の主題と文体
                                                      昭和女子大学教授    小川  浩



SYMPOSIA (13:45-16:45)

第一部門(教育学部K棟K201教室)
  近代初期出版文化とイギリス文学  知の流通革命
                                 司会・講師         白百合女子大学教授    荒木正純
                                       講師           立命館大学准教授    竹村はるみ
                                       講師             福島大学准教授    川田  潤
                                       講師           活水女子大学教授    井石哲也


第二部門(教育学部L棟L205教室)
  桂冠詩人アンドルー・モーションを読む  ロマン派の詩は継承されたか
                                       司会           上野学園大学教授    伊木和子
                                       講師               山形大学教授    小田友弥
                                       講師       大阪府立大学名誉教授    安藤幸江
                                       講師     神戸市外国語大学准教授    吉川朗子
                                       講師                   桂冠詩人    Andrew Motion

第三部門(文学部講義棟B204教室)
  ライフ・ライティングの虚実  人物造型と歴史記述の多様性
                                 司会・講師               上智大学教授    小林章夫
                                       講師               関西大学教授    干井洋一
                                       講師       神戸市外国語大学教授    新野 緑
                                       講師           西南学院大学教授    金子幸男

第四部門(教育学部K棟K102教室)
  プロパガンダ・インテリジェンス・20世紀イギリス文学
                                 司会・講師           早稲田大学准教授    渡辺愛子
                                       講師           一橋大学専任講師    井川ちとせ
                                       講師         青山学院大学准教授    伊達直之
                                       講師             防衛研究所教官    小谷 賢
                                                                  (イギリス政治外交史、
                                                                インテリジェンス・ヒストリー)

第五部門(教育学部K棟K104教室)
  ヨーロッパ中世の神秘主義  霊性とナラティブ
                                 司会・講師               静岡大学教授    久木田直江
                                       講師           慶應義塾大学教授    岩波敦子
                                                                      (ヨーロッパ中世史)
                                       講師               関西大学教授    和田葉子
                                       講師           慶應義塾大学教授    松田隆美

第六部門(教育学部L棟L104教室)
  今、生成文法の何をどう、そしてなぜ教えるのか?
                                 司会・講師   神戸松蔭女子学院大学教授    郡司隆男
                                       講師               京都大学教授    田窪行則
                                       講師             広島大学准教授    酒井 弘


第二日  5月25日(日)
(受付は午前9時30分より教育学部L棟1階学生ロビーにて。今年度より受付では年会費の徴収を行いません。)

            研究発表    第1発表  10:00-10:40  第2発表  10:45-11:25
                        第3発表  11:35-12:15  第4発表  12:20-13:00

第五室(教育学部K棟K116教室)                                     
                                                   司会  同志社大学教授    勝山貴之
1.  エリザベス朝騎士道の幻想  『ヘンリー四世』における軍事文化と経済
                                                     早稲田大学大学院他    本多まりえ
2.  Beer好きの王、France語を話せない王  
      Englishnessを作り出すHenry V                 学習院大学非常勤講師    土井雅之

                                               司会  同志社大学嘱託講師    濱口惠子
3.  The House of Fameにみるチョーサーの教訓性        関東学院大学大学院    本田崇洋

                                                   司会  京都大学准教授    水野眞理
4.  『妖精の女王』における中世キリスト教神秘主義伝統の再構築
      ブリトマートのアーティガル探求物語の分析から
                                               日本学術振興会特別研究員    原島貴子


第六室(教育学部K棟K203教室)                                
                                                 司会  関西学院大学教授    小澤  博
1.  シェイクスピア劇のアウトサイダー  Othelloにおける浮遊する他者について
                                                         東京大学大学院    吉田季実子
2.  1599年の『ジューリアス・シーザー』  舞台上の民衆と土間の民衆
                                                         福岡大学准教授    鶴田  学

                                                     司会  筑波大学教授    浜名恵美
3.  シェイクスピア劇における私生児の表象  
    『終わりよければすべてよし』とBigamy Act (1603)    学習院大学大学院    神山さふみ

                                             司会  東京学芸大学名誉教授    岡本靖正
4. 【招待発表】
    シェイクスピア本文編纂理論のイデオロギー               中央大学教授    金子雄司


第七室(教育学部K棟K104教室)
                                                 司会  東京大学名誉教授    海老根  宏
1.  ジェイン・オースティンが見たアンティグア         青山学院大学大学院    廣田美玲

2.  語ることの不安  Pickwick Papers再読                    立教大学助教    川村恵子

                                                     司会  東北大学教授    原  英一
3.  The VirginiansにみるEnglishness  
      "Germanism"との対照において                        大阪大学大学院    市橋孝道
4. 【招待発表】
    casuistryと近代小説の起源                          関東学院大学教授    仙葉  豊


第八室(教育学部L棟L109教室)                           
                                                 司会  法政大学専任講師    武田将明
1.  1850年代に見る「センセーション小説」の萌芽
      BasilからThe Woman in Whiteへ―'sensation'の扱いをめぐって
                                                 関西外国語大学専任講師    橋野朋子
2.  『アダム・ビード』(1859)における幼児殺しを再検証する  
      医療問題の観点から                             徳島文理大学准教授    中島正太

                                                 司会  上智大学専任講師    小川公代
3.  サマセット・モーム作品における女性の目覚め
      『五彩のヴェール』(The Painted Veil, 1925)を中心に
                                                           日本大学助手    前島洋平
4.  E.M.Forsterの『インドへの道』  
      Edward Carpenterの同志愛の思想を越えて         中央大学非常勤講師    松井恭子


第九室(文学部講義棟B104教室)  
                                                     司会  中央大学教授    笹川  浩
1.  Coleridge's Political and Social Opinions in the Table Talk
                                                           広島大学教授    David M. Vallins

2.  『ザポーリア』とコウルリッジの演劇理論           青山学院大学大学院    橋本健広

                                       司会  大妻女子大学短期大学部教授    広瀬友久
3.  コールリッジにおける批評用語のプラグマティズム
    Aids to Reflection(1825)を中心に                     大阪大学大学院    中村仁紀
4. 【招待発表】
    リアリティ・クライシス  
      Joseph Conrad、Virginia Woolf、そしてPaul Auster   名古屋大学教授    b尾美津雄


第十室(教育学部L棟L107教室)                                 
                                                 司会  慶應義塾大学教授    横山千晶
1.    The Earthly Paradiseにおける「ロマンス」あるいは過去の感覚  
                                                         大阪大学大学院    関  良子
2.  Temptation of Fruit  The Symbolism of Fruit in Christina Rossetti's 
        "Goblin Market" and in the Works of D. G. Rossetti and J. E. Millais
                                                       北里大学専任講師    吉田朱美

                                   司会  静岡県立大学短期大学部専任講師    中山  徹
3.  魔女キルケの羊頭狗肉あるいは羊足人肉と狗(いぬ)
    『ユリシーズ』15挿話の謎を解く                     札幌大学専任講師    小島基洋
4.  ジェイムズ・ジョイスとアイルランド大飢饉
    <ポスト大飢饉小説>としての『ユリシーズ』     中村学園大学専任講師    田多良俊樹


第十一室(教育学部L棟L206教室)                                 
                                 司会  京都ノートルダム女子大学専任講師    河野真太郎
1.  ブルームズベリー・グループの批評理論と初期ニュー・クリティシズムの
      同質性について  Fry、Forster、WoolfとHulme、Empson、Richardsを比較して
                                                        大阪大学大学院     村田幸範
2.  T. S. エリオットのドライデン観  批評論の背景にあるもの
                                                          弘前大学教授     村田俊一

                                                 司会  愛知学院大学教授    鈴木俊次
3.  誘惑のアフォリズム  
      Dylan Thomas の詩 'Do not go gentle into that good night' を読み直す
                                                         大阪大学大学院    仲渡一美
4. 【招待発表】
    Mary Webbの小説における肉体と自然の力  
       同時代人D. H. Lawrenceと比較して                  久留米大学教授    飯田武郎


第十二室(教育学部K棟K114教室)                                   
                                                   司会  東京大学准教授    中尾まさみ
1.  The Eurasians as a Racial Junction             沖縄国際大学専任講師    山本直子

2.  East By South   Japan in the New Zealand Imaginary  
                                                   メルボルン大学大学院    Dougal McNeill

                                                 司会  首都大学東京教授    加藤光也
3.  鏡の国の語りの戦略としての私小説  
      1960年代の終焉の日本におけるアンジェラ・カーター
                                                      近畿大学専任講師     吉岡ちはる
4.  イアン・マキューアンの小説における科学的言説
    ニューサイエンスとの関わりを中心に                 水産大学校准教授    高本孝子


第十三室(教育学部K棟K215教室) 
                                                     司会  京都大学教授    藤田耕司
1.  On the Deficiency of Lexical Government in Agrammatism
                                                     関西学院大学大学院    新田雅子
2.  Own                                                  大阪大学大学院    西口純代



SYMPOSIA (10:00-13:00)

第七部門(教育学部L棟L205教室)
  資本主義とアメリカ文学
                                         司会          青山学院大学教授    折島正司
                                         講師          筑波大学専任講師    馬籠清子
                                         講師            一橋大学准教授    三浦玲一
                                         講師          桃山学院大学教授    藤森かよこ


第八部門(教育学部K棟K102教室)
  ホイットマンの親戚
                                   司会・講師             東京大学准教授    阿部公彦
                                         講師               上智大学教授    飯野友幸
                                         講師           明治大学専任講師    梶原照子
                                         講師            早稲田大学教授     堀内正規
                                         講師              京都大学教授     鈴木雅之


第九部門(教育学部K棟K201教室)
  Going Native  新大陸の先住民表象の可能性をめぐって
                                   司会・講師           東京女子大学教授    今村楯夫
                                         講師               立教大学教授    後藤和彦
                                         講師             京都橘大学教授    浅井雅志
                                         講師               島根大学教授    長岡真吾
                                         講師           清泉女子大学教授    杉山 晃
                                                                      (ラテンアメリカ文学)


第十部門(教育学部L棟L204教室)
  文学テクストの言語と読みを問う
                                         司会                岡山大学教授    小迫 勝
                                         講師            大東文化大学教授    網代 敦
                                         講師                広島大学教授    中尾佳行
                                         講師            大阪大谷大学教授    浮網茂信
                                         講師              広島大学准教授    今林 修


第十一部門(教育学部L棟L104教室)
  事例研究から見た英文法の一断面
                                   司会・講師                東北大学教授    浅川照夫
                                         講師                金沢大学教授    澤田茂保
                                         講師          岩手県立大学准教授    金澤俊吾
                                         講師              名古屋大学教授    大室剛志


第十二部門(文学部講義棟B204教室)
  英語を教えること、英文学を教えること
                                         司会                東京大学教授    丹治  愛
                                         講師              学習院大学教授    真野  泰
                                         講師              東京大学准教授    アルヴィ宮本なほ子
                                         講師                大阪大学教授    玉井  タ


特別講演  5月25日(日)午後2時〜4時(サタケメモリアルホール)
                                         司会            慶應義塾大学教授    巽  孝之
  The War on Words 
      Slavery, Race, and Free Speech in American Literature
                                                     ブランダイス大学教授    Michael T.Gilmore


閉会の辞                                                 広島大学教授        田中久男